[レビュー]自宅で簡単に真空パック!KitchenBoss真空パック器の使い勝手を説明

2019年1月14日ライフハック

自宅で簡単に真空パック

 

こんにちは!

しずかなかずしです。

 

家庭用真空パック器ってご存知ですか?別名、フードシーラーといいます。

専用の袋に食材を入れて、真空パック器に噛ませると、中の空気を抜いて、最後に蓋をしてくれます。シールしてくれるからシーラーって言うんです。

奥さまがずっと欲しがっていて、ついに先日買ってしまいました。

 

早速、レビューをしてみます。

 

真空パック器の使いみち

何がそんなに真空保存したかったかと言うと、実はコーヒー豆なんです。

コーヒーは袋に入った豆を買ってきて、淹れる時にコーヒー豆を挽いて粉にしますが、コーヒー豆を袋から開けると、開けた直後は美味しいのだけど、時間が経つとすぐに味が落ちる

 

味が落ちないようにするために、これまで色々試しました。密閉式のタッパをあれやこれやと試したり、ジップロックにいれて冷凍庫で保存してみたり。

 

でも、どうも保存状態がよくないようで、味が落ちる。保存が悪いと、コーヒーを淹れるときの泡の出方が違うんですね。

 

空気に触れると良くないだろう、ということで、袋から開けたコーヒー豆を、もう一度真空にしたい、というモチベーションで、この度、真空パック器を購入、ということになりました。

KitchenBossシーラーG210を購入

購入した商品は、KitchenBossのG210という商品。アマゾンで7千円程の商品です。この手の商品としては中くらいの価格帯かと思います。一応、日本語でボタンの説明が書かれています。でも、なんかちょっとフォントが中国語っぽい感じ。


 

 

この商品のポイントは、ドライで固い食材を真空パックにする時と、やわらかい食材をパックする時で切り替えが出来ること。

そして、袋だけではなくて、真空専用容器から空気を抜くためのチューブが付いていて、容器から空気を抜くためにも使えること。

 

本体は蓋の用に開けることができます。下の写真の用に、蓋を開けると、チューブを差し込む突起が見えます。

パッキンでシールドしてある部分に袋を挟んで、その袋の空気を抜いて最後は袋を溶かして封をする、という仕組み。

KitchenBossの蓋を開けたところ
KitchenBossの蓋を開けたところ。パッキンの中の空気を抜く事で袋を真空にします

真空パックにする専用の袋は、G210を購入したセットに何枚か付いてきます。

たくさん使うために別途、専用のロール上の袋も購入します。

 


真空パック器(フードシーラー)の使い方ビデオ

実際の使い方は、以下の動画をご覧ください。

まずは、袋の中に食材を入れます。

そして、真空パック器の蓋を開け、パッキンが付いているところに袋の空いている部分をのせ、そこをはさむように蓋を閉めます。

ボタンを操作すると、ガガガがと言いながら、袋から空気を抜いてくれて、最後は熱で袋の口を圧着してでき上がりです。

簡単!

KitchenBossのG210のボタン操作

ボタンにラベルが日本語で書かれていますが、正直、それぞれのボタンの意味がさっぱり判りません。実際に使ってみたら意味がようやくわかってきました。

という訳で、以下が解説です。

 

ボタンのラベル名 ボタンを押したときの動作
ドット排気 ボタンを押している間だけ、空気を抜くためのポンプが動作します。

袋から空気が抜けていく様子を見ながら、押している間だけポンプを動作させて、手を放すことで、すきなところで止めることができます。

ドライ真空 ドライな食材のためのボタンで、目一杯空気を抜いていいところまで行くと、ポンプが自動で停止。その後、自動で蓋を締めて(シールして)くれます。
ウェット真空 ウェットな食材(お肉など)のためのボタンで、控えめに(?)空気を抜いて、いいところまで行くと、ポンプが自動で停止。その後、自動で蓋を締めて(シールして)くれます。
シングルシール 蓋を締める(シールする)だけ。ドット排気で、手動モードで空気を抜いた後に、蓋閉め時に使用することができます。

 

自分の好みの真空具合にするには、

  1. ドット排気で、袋の様子を見ながら空気を抜く
  2. シングルシールで、蓋をシールする

という使い方が、一番実用的です。

 

KitchenBossのイマイチなポイント

上記のビデオでもありますが、蓋がちゃんとしまっていないと正しく動作しません。

当然ですが、空気が漏れちゃいますので、真空パックになりません。

 

袋をちゃんと挟むために、排気動作中にKitchenBossの両端を押し付けるようにして蓋を抑えておくのがコツ

 

使えないことはないし、価格からするとそんなものかな、という感じではあります。

でも、もう少し、パチって感じでしまってくれると、使い易くなるはずですね。