ウィーン国立音楽大学でバイオリンレッスンの計画

ウィーン短期留学
うちの娘中2。今年の夏休みはウィーンへ。母子二人で二週間程の海外留学へいく予定です。留学と言ってもバイオリンのレッスンです。ウィーン国立音楽大学のプログラムに参加してきます。
そもそも、これに参加することになったのは、バイオリンのコンクールの賞を頂いたから。その副賞としてこのプログラムの受講料免除が付いてきました。そうは言っても、旅費などは自腹。真夏のいい時期にツアーを組んでいるので、それだけお高いのです。
ツアー会社もこれ専用のツアーで、通訳なんかも手配しているので、至れり尽くせり。ただし、うちは、ツアーの日程の前後に寄り道したいからと、飛行機もツアー日程以外の宿泊先も奥様が自分で予約してました。
娘のバイオリン歴
コンクールの副賞と言っても受賞した賞は、一位とか二位とか、そんな上位の賞ではなかったと思います。この辺り、奥様が全部やっておりますので、私は中身は全然知りません。コンクールを見にも行ってません。多分、こちら→第33回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール審査結果
そんな娘はバイオリンを物心ついた頃からやってました。やっていたと言うより、奥様にやらされていた感じ。奥様自身もバイオリンを子供の頃からやっていて、今でも楽器屋に行って何百万もするバイオリンを弾きまくって、上手だと褒められて帰ってくる人です。よく弾けます。そんな奥様に教えられたので、子供も弾けます。
そんな娘の将来は??
ただし、コンクールとか、バイオリンの留学とかしていますが、音楽家にはしたくないと両親は考えています。もったいないと言われる方もいます。私も吹奏楽で全国大会出るほどのめり込んでた時期もありました。奥様も子供の頃から長年音楽を続けて来ました。そんな我々が周りを見渡し、とても音楽でやっていくことは難しい。むしろ、稼ぐのは別のことでやって、音楽は趣味として一生付き合っていくくらいが、ちょうどいい。音楽で頑張ったことは、別の形で仕事にもいい影響を与えると思っているので、お金かけてやってます。
当の本人も、音楽を仕事にとは考えてないし、音大に行く気もないと思います。(可能性としては残しつつも)
だから、練習が何の役にたつのか、と奥様と喧嘩することもしばしば。今回のレッスンも、練習曲を3曲も持って行かないといけないのに全然練習しません。やりたくないとか言い出す始末。行くことに決めたのは、自分なのに。。
中2。まだまだ考えが甘いです。
奥様のチャレンジを助けるのは?!
さて、中2の娘の引率者は奥様です。私は行きません。ただ、奥様は英語があまりできません。ツアーで海外に行ったことはありますが、ツアーではない海外旅行は、いつも私が家族の引率。それ以外で自分で飛行機乗り継いで現地までたどり着いて、ホテルに入り、数日後に現地入りするツアーに合流。こんなのは、ほぼ初めて(?)。大丈夫なのでしょうか?
そんな、不安いっぱいの奥様の選んだガイドブックは二冊。
レッスンの準備で毎日練習しなければいけないのに、市内を歩き回る時間などあるのでしょうか??
二冊目は、これまたウィーンの観光に特化していますが、観光の見所の写真が豊富。キレイに編集された写真を見ているだけで楽しい内容のガイドブックです。
そんな奥様、困った時はどうする?と私に聞いてきます。うーん、状況によるし。。。何とかしてください。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] うちの奥様が、子供とウィーンへ短期留学することもあり、工事も更にゆっくり進みます。 […]
[…] なかなか魅力的なプログラムです。ですが、うちはこの夏休みにウィーンへバイオリン留学へ行ったばかり。ウィーン国立音楽大学の先生に […]
[…] この夏、私の娘中2と、奥さまは2人でウィーン国立音楽大学へ短期留学に行きました。その出発前の話題を投稿したのですが、この記事も人気があります。「バイオリン留学」は意外と検索されているようで、はやり英才教育バイオリン。将来に向けて伸ばしていくには海外、みたいなことを考える親が多いのかなと思いました。 […]
[…] 子供は、家にあった私のバイオリン譜面を取り出してきて演奏。iPhoneで録音してセリーヌ・デュオンを唄う友達に送ったところ、ダメ出しを受けます。うちの子どもは自慢じゃないけど、いや、ちょっとした自慢ですが、コンクールで賞を取って、ウィーンへ海外留学まで行ってきた強者です(笑)。それに、ダメ出しとは。(関連記事: ウィーン国立音楽大学でバイオリンレッスンの計画) […]
[…] 中2娘、先日学園祭の学級委員で忙しいのが終わったと思ったら、今度は音楽祭の準備らしい。(関連記事:三田国際学園祭の中2実行委員は何を準備したのか?!) 学校の友達から、自分が熱唱している、セリーヌデュオンの名曲、To Love You Moreのファイルが送られてきたました。自分が唄うから、一緒にバイオリンを弾け、と。 子供は、家にあった私のバイオリン譜面を取り出してきて演奏。iPhoneで録音してセリーヌ・デュオンを唄う友達に送ったところ、ダメ出しを受けます。うちの子どもは自慢じゃないけど、いや、ちょっとした自慢ですが、コンクールで賞を取って、ウィーンへ海外留学まで行ってきた強者です(笑)。それに、ダメ出しとは。(関連記事: ウィーン国立音楽大学でバイオリンレッスンの計画) なぜかというと、うちにあったバイオリンの楽譜は、独奏用。友達が唄ってるパートと同じメロディー、つまり主旋律を奏でるだけ。セリーヌ・デュオンを目指す友達は、うちの子に、オブリガート的な葉加瀬太郎のバイオリンパートをそのまんま弾いて欲しいのだとか。 そんな難題?を言ってくるだけあり、その子の演奏は、聴くと結構上手に、そしてノリノリで唄ってます。 仕方がないので、子ども(と、うちの奥さまも)は、Youtubeでセリーヌ&葉加瀬太郎のライブ映像を取り出してきて、音を取り始めまたようす。 でも、普段はクラシックばかりの娘(と奥さま)。そんなに簡単にドラムやシンセの中のバイオリンの音など聞き取って楽譜に起こせないのでした。 […]
[…] なかなか魅力的なプログラムです。ですが、うちはこの夏休みにウィーンへバイオリン留学へ行ったばかり。ウィーン国立音楽大学の先生に 「また是非来なさい」 と言われて、親のお金の心配もせずに、ハイと返事をしてきた無邪気な娘。 春休みもウィーンに行くのかも知れませんので、英語よりもドイツ語が必要なのかも知れません。 奥さまと相談です。 […]
[…] うちの奥様が、子供とウィーンへ短期留学することもあり、工事も更にゆっくり進みます。 […]