賃貸アパートの夜間灯をソーラーLEDで電気代タダに出来るか?!第2回

先日、アパートの夜間灯の節電の為に、ソーラーパネルの付いた照明器具の検討中の話をしました。
本日は、その続編。
ボトル型のライトが付いた
前回、庭の木にぶら下げておいたボトル形状のお安いランプ。ずっと昼間ぶら下げていても光らないなー、と思ってたら、昨日の夜は光ってます。奥さまに聞くと、何か中にスイッチらしきがあり、それを変えたらつき始めたのだとか。
良い感じの照明器具です。でも、アパートの夜間灯にはちょっと使えないかな。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
埋め込みタイプの丸型照明器具
今回は、アパートの玄関先に駐輪場の工事で、コンクリートの床を作っています。
その床の中に埋め込めるタイプが本命。その意味では、この商品は良さそうです。オレンジ色で輝きますが、太陽光の取り込みも同じ面を使っているようなので、見た目もすっきりで良い感じです。
上から照らすセンサーつき
器具の上に大きめなソーラーパネル。下向きにLEDで、背丈より上の方に設置して使うのであろう照明器具。こちらは、人感センサー(?)がついていて、人が近づくと発光する優れもの。
紹介しているなかでは、最も明るく光ます。防犯にはちょうどよいです。夜間灯に、暗くなったら常時付けておきたいのですが、センサーの動作を切ることができるのか?はまだ確認してません。
以上、電源不要で、太陽光のみでアパートの夜間灯を実現する商品たちをご紹介しました。どれも数千円の品。これで、電気代が助かるなんて、素晴らしいです。